ひのき酵素風呂・黄土よもぎ蒸し・アロマリンパトリートメントで
世界中の女性のからだを芯まであたため、
1年先・・・3年先も健康で元気で明るくパワフルに人生を楽しむ!!
こころもかだらもぽっかぽか!
引き続き自律神経を整える方法をお伝えさせていただきます!
④ストレス解消法を見つける
人それぞれストレス解消法は異なると思いますが、自分にあった方法を見つけて
生活に取り入れましょう!
窓をあけて新鮮な空気を吸うだけでスッキリします!
良い香り、好きな音楽、買い物や旅行、マッサージも癒やしになるでしょう!
ストレスを蓄積しないことが大切ですね!
自律神経を整える生活は、決して難しいことではありません!
できることから生活に取り入れ、明るくたのしく元気よくお過ごしください(^^)
ひのき酵素風呂・黄土よもぎ蒸し・アロマリンパトリートメントで
世界中の女性のからだを芯まであたため、
1年先・・・3年先も健康で元気で明るくパワフルに人生を楽しむ!!
こころもかだらもぽっかぽか!
引き続き自律神経を整える方法をお伝えさせていただきます!
③質の良い睡眠
日中の交感神経優位状態から副交感神経優位へとスイッチの切り換えが
行われることで入眠することができます。
就寝時間近くになったらスマホやパソコンなどブルーライトを浴びるのを
やめてアロマや音楽などでリラックスしましょう!
日中分泌されていた元気ホルモン「セロトニン」を材料に体内時計を調整する
「メラトニン」が作られ、入眠へと向かいます。
成長ホルモンが入眠30分後から分泌されると細胞の生まれ変わりが行われます。
質の良い睡眠によって、機能の高い「働きものの細胞」が生まれるのです。
ひのき酵素風呂・黄土よもぎ蒸し・アロマリンパトリートメントで
世界中の女性のからだを芯まであたため、
1年先・・・3年先も健康で元気で明るくパワフルに人生を楽しむ!!
こころもかだらもぽっかぽか!
今回は自律神経を整える方法をお伝えさせていただきます!
①栄養バランスが整った食事
メンタルの不調、自律神経の乱れのある人の多くに鉄分の不足している事が
明らかになっています。
鉄は脳内のメンタルのカギを握る神経伝達物質であるセロトニンやドーパミン、
ノルアドレナリンの合成に不可欠な栄養素です!
鉄分を充分に摂取できる食生活が大切です。
タンパク質、糖質、脂質の3大栄養素をバランスよく摂り、
さらにビタミンとミネラル、主食、主菜、副菜を意識した食事を心がけ、
中でも鉄分に対して意識を持ちましょう!
ひのき酵素風呂・黄土よもぎ蒸し・アロマリンパトリートメントで
世界中の女性のからだを芯まであたため、
1年先・・・3年先も健康で元気で明るくパワフルに人生を楽しむ!!
こころもかだらもぽっかぽか!
今月は自律神経をテーマにして、みなさんにお伝えいたします!
その3からの続きです!
交感神経と副交感神経のバランスが大切とか、自律神経が乱れると言う事がありますが、
このバランスの調整や乱れは脳の視床下部によってコントロールされています。
視床下部が自律神経のスイッチを入れる役目なのです。
そのため、視床下部の事を「ホメオスタシスの司令塔」と呼んでいます。
脳の中で、最も大切な場所ということですね。
脳の視床下部は、ストレスの影響を受けるため、ストレスによって内臓の働きに
不具合が現われるという事になるのです。
自律神経への理解が深まればからだのお悩みから解放されるかもしれません!
そして、自律神経を整える方法がわかれば元気でイキイキ生活できそうですね!
次回は、自律神経を整える方法をお伝えいたします!
ひのき酵素風呂・黄土よもぎ蒸し・アロマリンパトリートメントで
世界中の女性のからだを芯まであたため、
1年先・・・3年先も健康で元気で明るくパワフルに人生を楽しむ!!
こころもかだらもぽっかぽか!
今月は自律神経をテーマにして、みなさんにお伝えいたします!
その2からの続きです!
循環器系の器官(心臓や血管)は、交感神経によって機能が促進され、
消化器系(胃や腸)は副交感神経によって機能が促進されます!
心拍が速くなったり、脈拍が速くなる「ドキドキ・バクバク」状態は交感神経が優位に
なって速めているということになります。
逆に食べたものがスムーズに消化されるのは副交感神経が優位になっている時で、
交感神経が優位になっている時には食べ物が喉を通らない、
消化も進まないという感じです。
続きは次回~
ひのき酵素風呂・黄土よもぎ蒸し・アロマリンパトリートメントで
世界中の女性のからだを芯まであたため、
1年先・・・3年先も健康で元気で明るくパワフルに人生を楽しむ!!
こころもかだらもぽっかぽか!
今月は自律神経をテーマにして、みなさんにお伝えいたします!
その1からの続きです!
自律神経は内臓の働きを調整している神経でもあります。
自分の意思で骨格筋肉を動かしている運動神経とは異なります。
また、自律神経は体内の環境を整える「ホメオスタシス(恒常性維持機能)」に関する神経です。
血圧や心拍は日中高く、夜は低くなるというリズムがあり、36度~37度付近を変動しています。
病気でもない限り、この範囲を大きく逸脱しないのです。
暑いときは熱を逃がし、寒いときは熱を作る仕組みが体内に備わっています。
これも自律神経のお仕事です。
ひのき酵素風呂・黄土よもぎ蒸し・アロマリンパトリートメントで
世界中の女性のからだを芯まであたため、
1年先・・・3年先も健康で元気で明るくパワフルに人生を楽しむ!!
こころもかだらもぽっかぽか!
今月は自律神経をテーマにして、みなさんにお伝えいたしますね!
心身の不調を感じることがありますか?
病院に行く程ではないけど・・・
なんだかだるい・・・
なんとなく気持ちがスッキリしない・・・
などと感じる事はありませんか?
それは・・・『自律神経』の不調が原因かもしれません
交感神経、副交感神経という言葉を耳にすることがあると思います。
自律神経は全身に分布しいて体内や体外の環境に関する情報を受けとって常にバランスをとりながら
私たちのからだを調整います。
そして、自律神経は心の状態も反映させています。
緊張状態のときは交感神経が優位になっていますが、リラックスしているときは副交感神経が
優位になっています。
常にどちらかの神経にスイッチが入っていて、まるでシーソーのようにゆらゆらと動いていると
いった状態なのです。
続きは次回で~
ひのき酵素浴・黄土よもぎ蒸し・アロマリンパトリートメントで
世界中の女性のからだを芯まであたため、
1年先・・・3年先も健康で元気で明るくパワフルに人生を楽しむ!!
こころもかだらもぽっかぽか!!
からだあたためサロン・ぽっかぽかです(#^^#)
今回は、睡眠についてです(*^_^*)
みなさん、朝までぐっすり眠れていますか?
睡眠ホルモンといわれるメラトニンは、
22時~2時にかけて分泌量が多くなります。
そのピークは10代。
加齢とともに減少するため、年齢を重ねると、
朝早く目が覚めてしまったり、夜中に何度も起きてしまったり・・・
睡眠の質が低下します。
メラトニンの分泌量を増やすには、トリプトファンを多く含む食べ物を摂る
といいですよ!
トリプトファンは、脳内で幸せホルモンといわれるセロトニンに変化し、
このセロトニンが夜になるとメラトニンに変化するからです!
トリプトファンは牛乳から発見された必須アミノ酸のひとつ、
乳製品やバナナ、大豆製品、ナッツ類などのたんぱく質に多く含まれています!
寝る前に携帯電話などを見てブルーライトを浴びると
メラトニンの働きを80パーセント阻害します。
夜は電子機器から離れ、リラックスすることも大切です!
夕食時にホットミルクを摂るのもオススメです(*^_^*)
最後までお読みいただきありがとうございました!!
ひのき酵素浴・黄土よもぎ蒸し・アロマリンパトリートメントで
世界中の女性のからだを芯まであたため、
1年先・・・3年先も健康で元気で明るくパワフルに人生を楽しむ!!
こころもかだらもぽっかぽか!!
からだあたためサロン・ぽっかぽかです(#^^#)
前回のお口の中の免疫力アップに続き~
「唾液腺マッサージ」についてです!!
唾液腺マッサージは、唾液を出しやすくするものであり、
感染症を防ぐだけでなく、味を伝えやすくしたり、
消化を助けたりするメリットもあります!
唾液腺には、耳下腺、顎下線、舌下線があります。
◆耳下腺は、耳の周りに手のひらを当てて大きく円を描くように
マッサージをするとよいです。
◆顎下腺の刺激には耳の下から顎の下まで親指で押し上げるように刺激すると良いです。
◆舌下腺は顎の真下にあります。
舌下腺は細菌の侵入を防いでくれるネバネバした唾液を出す場所なので、
顎下に親指を当てて、下が持ち上がる程度の圧で数回押し上げて下さい。
唾液が出てくるのを体感してください(*^_^*)
毎日コツコツ、お口の中の免疫力を上げ、細菌やウイルスから
自分のからだを守りましょう(*^_^*)
最後までお読みいただきありがとうございました(*^_^*)